室内飼い猫ちゃんの悩みの一つ、エアコンの上に乗る問題。
今回は、我が家でやってみた猫のエアコン乗り対策についてご紹介します。
総費用220円の簡単対策です。
脱走にゃんこにお悩みの方はこちらがおすすめ♪
【にゃんがーど】穴あけ不要の突っ張りタイプ
エアコンの上に乗る猫との闘い
ある日突然、エアコンに乗るようになった我が家の猫。

その姿、とてもかわいいんです。かわいいんだけどね。
エアコンの上だけはやめてほしい。危ないし、フィルターもある。
猫がエアコンの上に乗った結果
エアコン上部にはフィルターがあります。
想像はつくかと思いますが…
エアコンフィルターは、すぐに破れてボロボロに( ;∀;)
爪が引っかかるのが気に入ったのか、得意げに爪を研ぐ素振りも。
やめてくれ!
またフィルターの下にはアルミフィンがあり、乗った猫がケガをしてしまう可能性もあります。
我が家の猫はどうやってエアコンの上に乗るのか

我が家はエアコンの横に高窓があります。
高窓の下には棚があります。
棚の上から高窓へ、高窓からエアコンへ、ぴょーんです。
フィルターに爪をかけて、器用に乗り込みます。
我が家の猫はどうやってエアコンから降りるのか
得意げにエアコンの上に乗った我が家の猫ですが、何と。
何と!!
降りることができない様子( ;∀;)
エアコンと天井の隙間は11センチほど。
ぴょーんと飛び降りるには狭すぎるようです。
(降りれないなら乗るなよ!!)
エアコンの上に乗る猫の対策
では本題の対策方法についてご紹介します。
我が家の対策はこちら↓

すごーく簡単で何かすみません。。
2つの100円ショップアイテムを活用
材料は次の2つ。
どちらも100円ショップやホームセンターで手に入ります。
PPシート フック
PPシートは、色付きもありますし、透明、半透明もあります。
アクリル板でもOKですが、もし外れて落下しても安全なように、今回は柔らかいPP板にしました。
フックは剥がせるタイプのもの。
目立たないよう透明で小さなものを選びました。
作り方
PPシートは柔らかく、ハサミで切れます。
エアコンと天井の隙間をふさぐ程度の適当な大きさにカットします。
また、カットしたPPシートの大きさに合わせて、フックをエアコンに貼りつけます。
これで準備オッケーです!
あとはカットしたPPシートを、フックに掛けるだけ!
簡単!!

エアコンの上に乗りたい猫の反応【対策後】
対策後の様子がこちら↓

匂いを嗅いだり、押したり引っかいたり。
しばらくは突破に向けて試行錯誤していました。

が、数日後には、エアコンの上に乗ることは諦めたようです。
大成功!!!!
今回は、100円ショップアイテムを使って安く簡単に対策してみました。
PPシートは柔らかくて曲がるため、諦めが悪い猫ちゃんの場合は、突破される可能性もあります。
もう少し強固にするなら、PPシートの代わりにブックエンドや網を使ってもいいかもしれません。
今回の対策は、とりあえずの対策としては十分です。
わんぱく猫ちゃんにお困りの愛猫家のみなさん、ぜひ試してみてくださいね。