モッピー!お金がたまるポイントサイト

オーダーメイドのキッチン背面収納/カップボードを写真付きで紹介‐造作家具がおすすめです!

インテリア
インテリア 暮らし

キッチン収納ってどのメーカーがいいのかな?
既製品のカップボードって、なかなか希望にぴったりのものがなくて困るな…

そんな悩みを抱えていて、カップボードをなかなか決めることができない方には、オーダーメイドの造作家具という選択肢をオススメします

ニトリやIKEAなどのお手頃製品から、パモウナや綾野製作所などの高級カップボードまで、キッチン収納って選択肢がたくさんありますよね。
でも既製品って、サイズや色、機能面で 希望にピッタリ合うものを見つけるのは、なかなか難しいものです。

そこでわが家のキッチン収納は、既製品ではなく、造作家具をオーダーしました。
ミリ単位のサイズ指定に、素材や色、全てが自分の思い通り。
既製品と比べ、料金はちょっと高めだけれど、結果的にその仕上がりに大満足です!

凪

愛着もわくし、毎日大事に使えるよ!

この記事では、キッチン収納をどうするか悩んでいる皆さんへ、造作家具の良さを知ってもらうため、わが家がオーダーメイドしたキッチン収納とこだわりポイントについて、”写真付き”でご紹介したいと思います。

造作家具とは『オーダーメイド家具』のこと

造作家具とは、ずばりオーダーメイドの家具のことです!
既製品と違い、お部屋に合わせて一からつくる、造り付けの家具のことを指します。

デザインや仕様などを一から考え、サイズもミリ単位で指定できることから、思いのままの家具を造ることができます。

既製品だと、お部屋に合うサイズが無かったり、デッドスペースが生まれてしまったり、色や素材が好みに合わなかったり…完全に要望を満たす製品を探すのはとても難しいですよね。

その点、造作家具は全てが思いのまま。この世に一つの自分だけの家具を造ることができます

わが家のオーダーメイド家具をご紹介

写真で見るわが家のキッチン収納

こちらが、わが家がオーダーしたキッチン背面収納です。
(手前にキッチンがあるため、正面からの全体像は撮れず…)

正面から見たわが家のオーダーメイドのカップボード

斜めからだと全体が分かります。
キッチン収納の上部には、吊戸棚を設置しました。キッチン空間をすっきりと広く見せるために、天井との間には空間を持たせました。

横から見たわが家のオーダーメイドのカップボード全体

使い勝手と収納力のバランスを考えながら、細かいところまでプロと相談しながら決めていきました。

凪

収納力もたっぷり!

素材はブラックチェリーを採用

素材は人気のブラックチェリーです。(ブラックチェリーについては後述)
完全な無垢材ではなく、突板を使用して製作してもらいました。

突板とは

突板とは、木材をシート状に薄くスライスしたものを言います。
その厚さは、0.2~2.0mm程度です。目安として、0.2〜0.3mmほどのものを薄突(うすづき)、0.5mm~に削ったものを厚突(あつづき)と呼んでいます。

薄くスライスした突板を合板に圧着し、板にしてから家具に使用します。 無垢材のような反りが無く、無垢材よりも価格が抑えられるというメリットがあります。

0.2mmって、かなり薄いじゃん!!

と思われるかもしれませんが、突板と無垢材は、素人がぱっと見ただけではその違いはほとんど分かりません。 0.2mm程度の薄さでも、木本来の質感を十分に引出してくれ、無垢材と同様に温かみのある仕上がりになります。 また、後述する色味の経年変化にも差がありません。

天板に使用した突板のシート
天板に使用した突板

これは天板に使った突板になります。天板は厚突を使用し、その他は薄突を使ってもらいました。
ちなみにお値段は、薄突が一番安く、次に厚突、一番高いのが無垢材になります。

サイズ

サイズは以下のように設計しました。
我が家のキッチンは広くもなく狭くもなくといった感じです。家具を置くことで、キッチンが狭くなりすぎないよう気を付けました。

【素材】
  ブラックチェリー(突板)
【下部収納サイズ】
  高さ:900mm、横幅:1,800mm、奥行:500mm
【吊戸棚サイズ】
  高さ:450mm、横幅:1,720mm、奥行:350mm

オーダーメイドを採用するまでの経緯

はじめは既製品のカップボードを検討していた

わが家は、最初からオーダーメイドで作ると決めていたわけではありません。

もともとは、近所の家具屋で購入できる既製品のカップボードを検討していました。というのも、新築住宅を購入したことで、色々と出費がかさんでおり、家具にそんなにお金を掛けられない…という思いがあったのです。

週末に何件も家具屋を巡ったり、インターネットで探したり…長い間気に入るカップボードを探していました。

しかし、どうしてもコレだ!という商品に出会えませんでした。サイズが合わなかったり、色や素材が気に入らなかったり、引き出しや棚の配置など、要望にピッタリ合う商品はほとんど見つかりませんでした。

凪

悩みすぎて、もう嫌だったな~

稀に要望に近い商品を見つけた場合でも、なかなかのお値段だったりするんです(涙)
やはりある程度は妥協するしかないのかな…そう思っていました。

オーダーメイド家具屋のショールームを見学

長時間のカップボード探しに疲れていたある日のこと。
北九州のある家具屋さんのショールームを見学に行きました。そこは、オーダーキッチンやオーダー家具を製作している家具屋さんでした。

そのショールームで出会ったのが、ブラックチェリーのキッチン収納家具でした。
こちらがその家具です。

家具屋のショールームの様子

色も形も仕様も、かなり私好み!一気にテンションが上がりました(笑)

元々カップボードの素材や色味はウォールナットで検討していたのですが、この時完全にブラックチェリーに心奪われてしまいました。
この家具屋さんで、ブラックチェリーという木材について色々と教えていただき、”オーダーメイド家具”という選択をするに至ったわけです。

もちろん、お値段は普通の既製品よりも高くはなります。…が、気に入ってしまったので仕方ありません。

キッチンは、家に住んでいる限り毎日必ず使用する場所です。多少お金がかかっても、自分の気に入った家具を置き、長期間大事に使うことが大事!

そう自分に言い聞かせて(笑)、一生物として使うつもりで、この家具屋でオーダーメイドすることを決めました。

ブラックチェリーとは

ブラックチェリー材は、日本でも多くの家具に使われている人気の木材です。ほとんどが北米からの輸入材です。

ブラックチェリーの最大の特徴は、”経年変化”です。私がブラックチェリーを選んだ理由も、この経年変化にあります。

ブラックチェリー材は、最初は淡いピンク色をしています。しかし、時が経つにつれ、徐々に色が濃くなり、オレンジがかった茶褐色(あめ色)に変化していきます。削ったあと数か月もすると、色が変化しはじめます。

最初の数年は、激しく色味が変化していきます。その後徐々に変化は遅くなっていくものの、やはり徐々に濃くなっていくんだそうです。
先ほど写真で紹介したショールームの家具は、5~6年経って色味がかなり変わった後の状態だとか。

ブラックチェリーの経年変化のイメージ
ブラックチェリーの経年変化イメージ

経年変化を楽しみながら、飽きることなく使い続けられることがメリットです。
その他、淡い木目と、スベスベとした心地良い肌触りもブラックチェリーの特徴です。

ブラックチェリーの特徴
  • 激しい経年変化(淡いピンク→オレンジがかった茶褐色)
  • 淡く繊細な木目
  • すべすべな肌触り

オーダーメイドでのこだわりポイント

真鍮(しんちゅう)の取っ手

引出しの取っ手は、”真鍮(しんちゅう)”を採用しました。使うほどに色味や素材感が変化していく、魅力的な素材です。

真鍮の特徴
  • 銅と亜鉛の合金で、特に亜鉛が20%以上のもの
  • 黄金色の光沢と、使い込むほどに現れる古調の雰囲気が人気
  • 腐食しにくい一方、表面の経年変化を長い間楽しめる

無垢材との相性も良く、ブラックチェリーと同様に経年変化を楽しむことができます。最初は高級感のある光沢を、そして徐々に色味が濃くなりアンティーク感を楽しむことができます。

ゴミ箱置き場のこだわり

左下にスペースをあけていますが、このスペースにゴミ箱を置いています。
我が家は燃えるゴミ以外は別の場所にしまっているので、燃えるゴミのみを置けるスペースを設けました。

また、ゴミ箱スペースの上には、稼働棚を1枚設けています。このスペースには、現在はお盆などのアイテムを収納しています。

将来もしゴミ箱を買い替えた際に、高さが同じものとは限りません。高さが変わっても大丈夫なように、上のスペースは高さが変更できるように稼働棚にしています。

炊飯器を置くスライド収納

右下に空いているスペースは、炊飯器を置くスペースです。スライド式で、手前に引き出して使えるようになっています。

炊飯器を置くスペースはスライド収納
炊飯器と湯沸かしポットを置きます

炊飯器は天板に置くかどうか迷っていましたが、天板は作業台としてできるだけ広く使いたいと思い、炊飯器は収納スペースに置くことに決めました。

右上に見える黒い部分は、電源コードを通す穴です。
オーダーメイド家具の良いところは、このような細かい部分の使い易さまで考えて自由に作ることができるという点です。

吊戸棚を上開き扉に

一般的に吊戸棚は両開きや片開きタイプが多いかと思います。しかし我が家は、吊戸棚はには上開きの扉を採用しました。

上に開く吊戸棚の扉

両開きタイプにしなかった大きな理由は、開けっ放しの扉に頭をぶつけるから!(笑)

過去に何度、頭をぶつけて悶絶したことか…

収納の扉を開けっ放しで作業することって、けっこう多いですよね。さすがに頭まではぶつけないにしても、両開きタイプって、かなり邪魔になります。でも上開きだと、全然邪魔にならない。

背が低い人にとっては、開け閉めが大変になるため上開きは厳しいかもしれませんが、私達夫婦は背が高いほうなので、問題ありません。

奥行500mmで収納力アップ

一般的に市販の既製品の奥行は、450mmが多いのではないでしょうか。

わが家は、奥行を500mmにして、収納力をアップしました。キッチンスペースの横幅があまり広くないこともあり、奥行を大きくすることで収納力を増やしました。

奥行を600mmにすることも可能でしたが、あまり奥行を広げすぎてしまうと、キッチンとの幅が狭くなりすぎて、キッチンを通りづらくなったり、作業がしにくくなったりしてしまいます。

そこで通路幅とのバランスを考えて、500mmにしました。
ちなみに、奥行500mmあれば、だいたいのスチームオーブンレンジもはみ出ることなく置くことができます。

まとめ

わが家のオーダーメイドキッチン収納について、写真付きで紹介しました。
見た目も機能性もあきらめずに、世界に一つだけの自分だけの家具を作ることができ、とても満足しています

オーダーメイド家具は、材料はもちろん、高さや奥行、引き出しの数や取っ手など、細かい部分まで自由にコーディネートできます。
お金は多少かかりますが、だからこそ、一生モノとして大事に使い続けることができます

もし既製品を探していて、要望にぴったりのキッチン収納が見つからないと悩んでいる方は、ぜひ一度オーダーメイドの造作家具を検討してみてください!

タイトルとURLをコピーしました